2024.08.26
2024年8月22日
富山県新川地区より高校の化学の先生方が視察にいらっしゃいました。社長水木から廃アルミを使って資源やエネルギーを回収するシステムを基盤とした弊社理念と技術について説明いたしました。
また、アルミ付き廃棄物からアルミだけを回収する装置や、アルミから水素を発生させる実演をご覧いただきました。
2024.07.26
2024年7月24日
東京都青梅市市議会環境建設委員会の皆様が当社技術であるアルミ水素の視察にいらっしゃいました。
社長の水木より当社技術のご説明し、実際に廃アルミを使って水素を発生させる実験をご覧いただきました。
その後各装置をご見学いただきました。
当社技術について説明の様子
水素を発生させて水素燃料電池自動車のミニカーを走らせる実験を行っている様子
2023.07.28
2023年7月17日
このたび弊社 代表取締役社長 水木伸明は、岸田文雄内閣総理大臣のアラブ首長国連邦(UAE)訪問に企業団の一員として同行いたしました。現地では、宮殿にて大統領と面会、日UAE・ビジネスフォーラム、岸田首相が主催する懇談会、ネットワーキングセッションに参加するなど致しました。今回のUAE訪問で「アルミ水素」の優位性をアピールし、大変興味を持っていただくことが出来ました。
今後もカーボンニュートラル社会に貢献するため、国内外での「アルミ水素」の事業化を目指してまいります。
詳細はプレスリリースにてご覧ください。
2023.05.29
2023.05.24
2023年5月24日
モン・ラックタカオカ(旧とやま・ふくおか家族旅行村)にて当社と北陸ミサワホーム株式会社が主催する温泉パッケージ完成式典を行います。本式典は2022年度NEDOスタートアップ支援事業にて研究・開発致しました温泉パッケージ披露となります。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
リリースのPDFはこちらにてご覧ください。
2023.03.27
2023年3月27日
経済産業省「第7回成長志向型の資源自立経済デザイン研究会」において「サーキュラーエコノミースタートアップ事例集」の有望な事例として当社が紹介されました。この会議では、気候変動を一因とする異常気象の発生や海洋プラスチックごみ問題を受け、様々な方面からの環境配慮要請の高まりがあるとしています。このような状況により「リニアエコノミーからサーキュラエコノミーへの非連続的なトランジション」を議題にあげ、その取り組みの方向性をまとめた事例集として発表された資料の一部です。
当社の企業理念である「廃アルミを含む資源を利活用して、脱炭素を目指した持続可能な水素エネルギー社会への貢献」を体現するべく事業拡大に努めて参ります。
経済産業省「第7回成長志向型の資源自立経済デザイン研究会」開催資料につきましてはこちら、「サーキュラーエコノミースタートアップ事例集」につきましてはこちらにてご覧ください。
2022.10.28
日頃よりアルハイテック株式会社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度ホームページをリニューアルいたしました。
今回のリニューアルでは、ご利用される皆様にとって、より情報を探しやすいようデザインとページの構成を見直しました。
またスマートフォンやタブレットでの表示に対応しましたので、デバイスを問わずにいつでも閲覧いただけます。
これまで以上に、内容の充実を図るとともに、わかりやすく情報を発信してまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022.06.02
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「2022年度研究開発型スタートアップ支援事業/地域に眠る技術シーズやエネルギー・環境分野の技術シーズ等を活用したスタートアップの事業化促進事業」において正式に採択されました。
2022.04.08
「令和4年度 地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」のアワード型・イノベーション発掘・社会実装加速化枠において正式に採択されました。
ご質問・ご相談は、電話またはメールフォームより気軽にご連絡ください。
お得な情報をメールでお届けします。